あなたのお子さんは何かスポーツをしていますか?
小学生の女子だと運動は部活や体育の時間が中心になりますよね。
スポーツにもいろいろありますが、中でも身長が伸びるのに期待ができそうと思い浮かべるのはバレーボールだという人は多いと思います。
女子バレーの選手を見ていると、本当にみんな背が高いですよね。身長を伸ばすためにも小学生からバレーをやる人もいるかもしれません。



子供がバレーに興味を持っているみたいだけど、背が小さいから大丈夫かな・・・?
と心配してしまうお母さんもいらっしゃると思います。
ただ、本当にそれだけで身長を伸ばすことができるのかはわかりませんよね。本記事では、そんな疑問を持った方に女子バレーと身長の伸び方についてご紹介したいと思います。
1.バレーをすると身長が伸びるって本当?
バレーをすると身長が伸びるというのは根拠がないとされているようです。
バレーというスポーツはサーブやアタックなどでジャンプをしているというイメージがあり、ジャンプによって骨を刺激して背が伸びるとも言われていますがそうではないのです。
身長を伸ばすきっかけは、全身をよく動かし軟骨への成長を促すことが大きな要因となります。
つまり、体を曲げたり、そらしたり、ひねったりするという全身の運動をすることで身長が伸びることにつながるということです。
という事はバレーボールだけでなく、バスケットボールや水泳といったスポーツも全身運動なので身長が伸びる期待ができますね。
バレーもバスケも水泳も学校の授業で行うところも多いですよね。
バレーというスポーツはジャンプ動作だけでなく、全身を動かすスポーツなので身長が伸びやすいという結論になります。
ちなみに小学5年生でバレーをしている女子の身長は150㎝くらいとなります。
5年生の女子の平均身長が140.1㎝なので、バレーをやっている女子は約10㎝高いことになります。
身長が高い女子は中学生になっても全身運動をしている人が多いようです。
バレーに限らず全身運動をしていくことで軟骨が成長し、身長が伸びることにつながります。
2.女子バレー選手の学生時代は身長ってどれくらいだったの?
女子バレー選手の学生時代の身長の伸び方について、5人の選手をご紹介したいと思います。
選手の身長の伸び具合を見て何か参考になればいいなと思います。
〇古賀紗理那選手
古賀紗理那選手と田原愛里選手 pic.twitter.com/q13iIsyq4v
— ぽこぺん☆ (@volleyphoto15) 2019年4月20日
現在は180㎝です。小学6年生で158㎝、中学に入るときは166㎝まで伸びたそうです。
7か月間で8㎝も伸びています!
中学の3年間で14㎝伸びて現在の180㎝となったそうです。
伸び方がすごく早いですね!
〇木村沙織選手
木村沙織がガチで好きなんだけど…笑 pic.twitter.com/ZMxKAITI8C
— たかにぃ (@takany_0906) 2019年5月22日
現在は185㎝です。中学に入学するときは163㎝でしたが、中学の3年間で15㎝伸びたそうです。
古賀選手と同じでやはりバレーを続けていたことで活発に伸びたのが中学生の時のようです。
毎月少しずつ伸びているというのが驚きですね。
〇荒木絵里香選手
荒木絵里香選手 pic.twitter.com/RxOKqP9UkL
— ぽこぺん☆ (@volleyphoto15) 2019年1月12日
現在は186㎝です。もともと水泳などの全身運動をしていたこともあり小学校5年生で174㎝もありました。
やはりバレーをしていた中学・高校で今の身長までグーンと伸びたことになりますね。
〇芥川愛加選手
【2018火の鳥NIPPON】
芥川愛加 選手(JTマーヴェラス)
「自分の役割をしっかり果たして、チームに貢献できるように頑張ります。強い相手にもひるまずに挑戦していく姿をお見せできるように頑張ります。」
好きなおでんの具は『しらたき』🐰🐻💕 pic.twitter.com/wvtTmt4mof— ブイリー&ブイきち (@v_vleague) 2018年5月4日
現在は180㎝です。小学校の時点で168㎝もあったそうです。この時バレーはまだやっていなかったそうです。
小学生のときにバレーボールの試合観戦をしたことが始めるきっかけになったとのことです。
中学からバレーを始めて現在の180㎝まで伸びたことになります。
〇岩坂名奈選手
ななさんお誕生日おめでとうございます🎂🎈素敵な一年になりますように🌸全日本ファイトです!📣#岩坂名奈 pic.twitter.com/bB9r04VpZX
— ✰みー✰ (@risa_love_mi) 2019年7月3日
岩坂選手は現在187㎝もあります。
小学校時代バレーはしていなかったそうです。
中学時代からすでに180cmくらいあり、高身長に恵まれていました。
ご両親も170㎝以上と高身長なので、遺伝的な要素もあるのかもしれませんね。
2019.4.20
Vリーグオールスター女子
浦安市総合体育館#荒木絵里香 選手#古賀紗理那 選手#大林素子 さん「新しいボールの感覚はどう?」と聞かれるも
うまくコメントできずエリカさんに助けを求めるサリナさんw#Vリーグ#Vリーグオールスター#トヨタ車体クインシーズ#NECレッドロケッツ pic.twitter.com/ijhWcu4Lxu— ひらっち@6/29,30 Vサマーリーグ観戦 (@KanchanHiracchi) 2019年6月27日
元バレー選手の大林素子さんの場合は小学校6年生で170㎝もあったそうです。
しかもそのときはバレーをやっていなかったのです。
中学生からバレーを始めてから14㎝伸びて、現在の184㎝になったことになります。
小学生の頃から全身運動をしていて、中学生に入ってからもずっと続けていた結果身長が高くなったということになります。
身長を順調に伸ばしていくには睡眠や栄養といった生活習慣はもちろんですが、小学生から全身運動を続けていく環境が大切になります。
バレーのほかにも身長が伸びやすいスポーツってあるの?
バレーをやると身長が伸びるとわかっても、子供がバレーに興味を持ってくれなかったら無理にやらせるわけにはいかないですよね。
バレー以外にも全身運動で身長が伸びるスポーツはありますので、こちらを子供さんが興味をもってくれたらいいですね。
〇バスケットボール
優勝が懸かった大一番、その正念場となった場面で最高の仕事をした2人に話を聞きました!|町田瑠唯&水島沙紀、若い世代の躍進を支える側に回った2人が強気のゲームメークと3ポイントシュートで勝利の立役者に https://t.co/FevktMxPkA pic.twitter.com/lT0smKFpjI
— バスケット・カウント (@basket_count) 2017年7月30日
バレーボールと同じく全身を動かすことで身長が伸びやすいスポーツですね。
激しく走るような場面もあれば、ターンやジャンプも頻繁に行います。
特にシュートは正しいフォームで行うと、下半身から上半身へと力を伝える動作が必要なので、必然的に全身運動になります。
町田瑠唯選手などは身長161cmですが、日本代表として活躍されていますね。
小柄でも活躍することができ、かつ身長を伸ばす全身運動ができるスポーツなのでおすすめです。
〇水泳
水泳は様々な泳ぎ方がありますが、どの泳ぎも全身運動になります。
成長期である小学生から続けていれば身長が伸びる期待値が高いとも言えます。
小学校時代水泳をしていて10㎝近く伸びたという例もあります。
水泳のスクールも多いので、全身運動の中でも比較的始めやすいスポーツかもしれませんね。
女子バレーをやると身長が伸びるの?まとめ
いかがでしたでしょうか?
成長期である小学生から全身運動を続けると身長が伸びやすいことがわかりました。
自分もやっておけばよかったと後悔してしまいます。
ただ、運動をする上でもまずは楽しんでできる環境を作ってあげることも大事です。
やりたくない運動を無理にさせてしまい、ストレスで続かないのはもったいないですよね。
子供には楽しく、活発に運動してほしいものです!
それが身長を伸ばすきっかけにもなれば万々歳ですよね。
女子バレーをしている小学生の身長が気になった時にはぜひ本記事を参考にしてみてくださいね。
コメント