小学生になると毎年の身長の伸び具合が気になってくるお子様も多いと思います。
特に中高学年になってくると1年で何センチ伸びたかを競いあうなんて微笑ましい光景が見られることもあると思います。
親としてもお子様の身長が伸びることは嬉しいことかと思います。
身長を伸ばすためにできることとしてストレッチも有効です。ここでは身長を伸ばすためのストレッチに関して紹介できればと思います。
ストレッチくらいでしたら普段運動しない方でも子供と一緒に楽しくできるのではないでしょうか?
休みの日だからって家でゴロゴロしているお父さんにも手伝ってもらっちゃいましょう♪
ストレッチで身長って本当に伸びるの?その理由と効果を上げる方法
そもそもストレッチをすることで本当に身長が伸びるの?と疑問に思う方もいるかもしれません。
なぜストレッチをすることで身長が伸びるのか、本当にストレッチをすることで身長が伸びる効果があるのか、についてお伝えできればと思います。
そもそもストレッチとは?どの程度の運動を言うのでしょうか?
ストレッチとは筋肉のスジを伸ばす柔軟体操のことを言います。
ストレッチを行うことで、筋肉の柔軟性を整える効果が得られ、身長が伸びる時に体をベストな状態に持っていくことができます。
ストレッチをすることで背が伸びる理由はここにあります。
成長期の時に体が硬いと背が伸びにくくなってしまいます。
なので常に骨が伸びやすように体を柔らかい状態で保っておくためにも、ストレッチは重要ということです。
そしてそのストレッチをより効果的にする方法を3つ紹介します。
ストレッチをより効果的にする3要素
背が伸びるためには十分な睡眠は必要不可欠です。良質な深い睡眠で成長ホルモンは分泌されます。お子様には夜更かしはさせずに早めの睡眠を促しましょう。
・栄養のある食事をとる
身長を伸ばすためにはバランスのとれた食事をとることも大切です。
・適度な運動をする
適度な運動は骨を刺激するので、背が伸びやすくなります。また運動前後にストレッチを必ず取り入れることでストレッチの習慣も身につけることができます。
ストレッチをするだけで背が伸びるようになるのではなく、食事や運動、睡眠なども気にすることが大事です。
体に良い習慣を子供の頃から身につける良いきっかけでもあるので、少しずつお子様と一緒に挑戦していきましょう。
身長を伸ばすために簡単にできるストレッチはコレ!
ストレッチは継続して続けていかないと効果が出ないものです。
なので簡単にできて毎日の生活に取り入れやすいものが良いですよね。
また、子供と一緒にストレッチをする時間も親子にとっては大切な時間になり得ます。
親も一緒にできるような、あまり時間を取らない簡単なストレッチを紹介したいと思います。
・正座を用いたストレッチ
2、上半身を後ろに倒し床に背中をつけます。
3、床に背中をつけたまま3分間キープします。
(呼吸はゆっくり行うようにするのがポイントです。)
このストレットはあまり普段伸ばすことができない前ももを伸ばすことができます。なので身長を伸ばす効果があります。
こちらは夜寝る前の数分を利用してできるので、忙しい親御さんもお子様と一緒に行ってみるのも良いですね。
身長を伸ばすために行うストレッチは朝に行うのも効果的です。次は朝起きた時に仰向けで寝転んだままできるストレッチを説明します。
仰向けで寝転んだままできるストレッチ
2、頭の先の方目がけて腕を伸ばします。
3、ゆっくり呼吸をしながら全身で背伸びをします。(5秒〜10秒キープ)
4、1〜3を3〜5回ほど繰り返しましょう。
これを行うことで目覚めもスッキリして身長を伸ばすストレッチもできて、一石二鳥です。このストレッチを朝に行うことで夜寝ている間に狭くなっていた関節間を伸ばすことができます。
子供とお昼寝しながらやったりしたらいいですね。
ストレッチは誰でも簡単に取り入れられます。簡単にできるものを紹介したので、試しにやってみてくださいね。
ストレッチを始めてみて「意外といいかな?」と思うようでしたら色々なストレッチを試してみてください。
難しく考えるよりも子供と楽しんで始めるのが続けるコツです。
子供の身長を伸ばすのにストレッチを取り入れてみましょう。
成長期の子供には適度な運動がいい事はよく言われていますが
子供が運動嫌いだったり、なかなか時間が取れなかったりと思うようにいかないのではないですか?
ストレッチでしたら、時間も場所も取らず簡単に始めることができますね。
今回ご紹介したのはより簡単で日常生活に取り入れやすいものをピックアップしているので、お子様の性格や体に合わないと感じたら他のものにも挑戦してみましょう。
少しでもこの記事が参考になれば幸いです。最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
コメント