我が子の成長を見守る上でも、身長は大事な目安になります。
お子様が小学生男子のご両親は、息子さんの身長がいつ、どれぐらいの期間で、どれぐらい伸びるのかということは気になりますよね。
周りの子よりも身長が伸びるのが遅かったり、女の子よりも背が低かったりすると不安にもなります。
ここでは、我が子の成長が楽しみな反面少し不安に思う方に、小学生男子の身長の伸び方についてお伝えできればと思います。
◎男子は女子より遅い場合が多くて、小学校を卒業する頃に伸び始める子も
多くの人が、小学生のある一定の時期に身長の伸び率が良くなると予想していると思います。
しかし、小学生男子の場合、実は違うのです。
いったい小学生の男子はどれぐらいの時期に身長が伸び始めるのでしょうか。
一般的に言われているのが、身長の伸び幅が大きくなってくる時期は、お子様が思春期を迎える時と同じ時期だと言われているようです。
思春期を迎えるのは女子の方が早く、通常男子は女子よりも2年ほど遅れて思春期を迎えます。
なので、小学生男子の身長が伸び始める時期は、小学生の女子よりも遅いです。
小学生の女子は、10〜11歳の時に身長が伸び始める時期を迎えますが、男子の場合、身長が伸び始める時期は中学校1年生の13歳ごろです。
早く成熟する子で女子と同じ11歳ぐらいで身長の伸びのピークを迎えることもあれば、少し成長が遅い子で高校生になってからの15歳前後でピークを迎える子もいます。
私の友人の中には、小学校6年生の時点で160cmを超えて170cm近い人もいました。
逆に、高校生になってからいきなり身長が伸びている人もいました。
そのため、小学生の時に思うように身長が伸びないからといって不安になる必要はありません。
一人一人の成長のスピードによって、身長が伸びる時期や期間はそれぞれです。
身長が伸びないからといって焦る必要もありません!
一人一人の成長を見守ってあげましょう。
◎男子は小学生の時は1年で〇センチくらいの成長が平均です。
小学生の男子の身長の伸び率は、いったいどれぐらいの伸び率なのでしょうか。
毎年学校では健康診断があるので、平均的にみんながどれぐらいずつ伸びているのかが気になりますよね。
小学生男子が1年間で伸びる身長
・6〜7歳の子で5,8cm
・7〜8歳の子で5,7cm
・8〜9歳の子で5,3cm
・9〜10歳の子で5,0cm
・10〜11歳の子で5,0cm
・11〜12歳の子で5,6cm
よく伸びる子で1年間で約7センチほどで、身長の伸びがあまりよくない子で約4cmほどとなっています。
ちなみに、12〜13歳、13歳〜14歳を見てみると、1年間の平均の伸びは8,6cmと8,7cmとなっています。
このように男子は小学生の時よりも、中学生に上がってからの方が身長が伸びる子が多く、身長の伸び率も高くなっています。
なので小学校の時に、自分の息子があまり身長が伸びていないのではないかと感じても、1年間で最低でも4cmほど小学校の時に伸びていれば、何も問題に思うことはありません。
ただ、お子様は自分の身長が周りの子と比べて低いと落ち込んでしまっているかもしれないので、しっかりと見守ってあげましょう。
男子がぐんと身長が伸びてくるタイミングは、中学校に上がったタイミングだと認識しておくことが大切です。
このタイミングが人生で一番身長が伸びる時期になるので、身長を伸ばすためのサポートをしてあげる準備をしておくことをオススメします。
◎まとめ
小学生の時の身長の伸びは男子よりも女子の方が、早く訪れます。
身長が伸びる時期は思春期を迎える時期と同じタイミングになるので、男子の場合は中学校入学前後になります。
お子様の身長があまり伸びなくて、と不安に思うこともあるかもしれませんが、小学生の間は気にすることはありません。
もし1年間の伸び率が3cm、4cmを切るようだったら病院などかかりつけ医のところで見てもらいましょう。
少しでもこの記事が参考になれば幸いです。最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
コメント