子供が小学生になると、1年で身長が何センチ伸びたのか、というのがとても気になってきますよね。
小学中高年になってくると、身長がどれぐらい伸びたのかというのが一つのステータスとなり、特に気になってくる年頃になるかと思います。
少しでもお子様の身長が伸びるようにと思っているご両親の方も多いと思います。
ここでは身長を伸ばすためにはどのような栄養素がいるのかと、それをうまく取り入れられる食事の紹介していきますね。
大切な子供のために必要な栄養を取り入れた食事をすることでより子供の身長をより伸ばす事のサポートができます。
気を付けているようで知らない事もあるはずなのでおさらいしておきましょう!
小学生の子供の身長を伸ばす効果がある栄養素は?
小学生の子供はまだまだ成長に個人差がある時期です。
なので、自分の子だけ成長のスピードが遅いのではないか?と不安に思うことはありません。
とはいっても、お子様自身も身長がどれだけ伸びたかというのは健康診断の度に気になっていることではあると思います。
では小学生の子供の身長を伸ばすための栄養素はどんなものがあるのでしょうか。順番に紹介していきますので参考にしてみてくださいね。
・からだを作る栄養素
カルシウム・・・身長を伸ばしたいと思った時に真っ先に出てくるのがカルシウム=牛乳ですよね。カルシウムは骨や歯を丈夫にする働きがあります。しかし牛乳ばかり飲んでいても身長は伸びませんので気をつけてください
亜鉛・・・カルシウムとセットで摂取したい栄養素が亜鉛です。亜鉛を取ることによってカルシウムとセットで骨を伸ばす効果があります。
マグネシウム・・・こちらもカルシウムとセットで摂取した方が良い栄養素です。マグネシウムがカルシウムを骨に定着させる働きを持っています。
鉄分・・・成長期には骨だけではなく体や内臓が一気に成長し血液量が増加します。鉄分不足にならないようにしましょう。
ビタミンD・・・カルシウムとセットで取ることでカルシウムの吸収率を高める効果があります。
ビタミンB群・・・各栄養をエネルギーに変える働きのある栄養素です。体内に蓄積しないで排出されてしまうので出来るだけ毎日取れるようにしましょう。
・エネルギー源、骨を伸ばす栄養素
タンパク質・・・筋肉、骨、内臓、血液など体を作るのはタンパク質です。ただ動物性タンパク質の取りすぎはカルシウム不足の原因になりかねないので、気をつけましょう。
アルギニン・・・アルギニンはアミノ酸の一種で成長ホルモンの分泌を促進する働きがあります。
以上が身長を伸ばす効果のある栄養素です。ポイントとしては、どの栄養素も偏りなく摂取することが大事ですね。
栄養素を上手に取り入れる食べ物はコレ!
どうしても毎日栄養のことを考えて食事を作るのは、親にとってはかなり大変で負担になるかと思います。なのでそこまで神経質にはならずに、できることから始めていきましょう。
まずはおやつをただただ甘いお菓子にするのではなく、体を作る補食に変えていきましょう。
・納豆ご飯
エネルギー源+タンパク質+ビタミン
・チーズトースト
エネルギー源+タンパク質+カルシウム
・コーンフレーク
エネルギー源+カルシウム
ビタミンたっぷりの果物などもおやつの代わりに取り入れてみるのも良いでしょう。
昼ごはんは学校で給食を食べることが一般的かと思います。夜ご飯は旦那さんのことも考えないといけないし、、、となかなか新しいことに挑戦するのは難しいと思います。
ということで朝ごはんにオススメの食事をご紹介していきましょう。
・クリームチーズとカシューナッツのベーグルサンド
作り方はとっても簡単です。
クリームチーズとはちみつ、刻んだカシューナッツを混ぜて、半分に切ったベーグルパンに塗るだけです。
ナッツ類は不足しがちな亜鉛をなどのミネラルがたっぷりです。
朝食に和食を取り入れるのはもちろん良いのですが、簡単にできて挑戦しやすいこちらのメニューを紹介させていただきました。
毎日のメニューに悩んでしまってお母さんがつらくなってしまったら元も子もないですよね。
どうしても栄養バランスを考えるのが大変ならばサプリメントに頼るのも一つの方法です。
毎日の食事は子供と一緒に楽しくしたいですね。
小学生の子供の身長を伸ばす食事のまとめ
どうしても子供の時は、ジャンクフードや甘いお菓子に目が行きがちになってしまいますが、栄養が偏ってしまいます。
子供の身長を伸ばすためにも、何より健康で丈夫な体に育つように、できることから変えていきましょう。
いつものおかずの何か一つだけでも栄養を気にするだけで大きく変わってきますので、是非チャレンジしてみてください。
コメント