両親の身長が低いと遺伝で子供も低いと考えていませんか?
遺伝だからと諦めてしまうお父さんお母さんも多いのかもしれません。
子供自身も身長が低いのは遺伝だからと諦めている・・・
それは親としてなんとかしてあげたいところですよね。
本当に遺伝で決まってしまうのでしょうか?
子供の身長は遺伝できまるのかどうかを調べてみましたのでご紹介します。
子供の身長は遺伝で決まる?簡単な計算方法は?
子供身長が将来どのくらいになるのでしょうか?気になりますよね。
実は両親の身長から子供身長を大まかに予測する計算式があるんです。
計算式はこちらです。
〇男子=(両親の身長の合計+13)÷2+2
〇女子=(両親の身長の合計-13)÷2+2
例:男子の場合(父親175㎝+母親160㎝+13)÷2+2 →176㎝
女子の場合 (父親175㎝+母親160㎝-13)÷2+2 →163㎝
だいたい子供がどのくらいの身長になるのかわかりましでしょうか?
子供の身長は遺伝できまるとはいいきれないようです。
身長が決まるのは遺伝が80%で環境因子が20%と言われています。
遺伝が80%だからといって遺伝要素が大きいというわけではないそうです。
生活習慣の環境因子による身長への影響範囲をすべて足すと男子はプラスマイナス9㎝、女子はプラスマイナス8㎝の差がでることがわかっています。
上下で15cm以上の差が出るなんて生活習慣の影響はかなり大きく影響してくることになりますね。
子供の身長の遺伝は母親の影響が大きい?
子供の身長の遺伝は母親の影響が大きいというのを聞いたことがありますか?
ある医師の調査によりますと、男の子は父親の身長に影響をうけやすくて女の子は母親の身長に影響をうけやすい傾向にあったそうです。
母親の身長が子供に影響を与えているという数値もあるそうなのですが絶対ということはないようです。
※研究についてこちらもご覧ください。
http://senobasu1.hatenablog.com/entry/2017/05/15/051435
遺伝子が身長に与える影響は25%で残りの75%は環境による影響になるということです。
成長期はあまり母親の遺伝であることを意識しすぎないでいるほうがいいかもしれませんね。
変えることができない遺伝について悩むよりは変えることができる環境をよくすることが重要ですね。
すくすく成長するために栄養のある食事を用意したり、一緒に運動してあげたりとできることから少しづつサポートしてあげましょう。
子供の身長について両親がしてあげられる事
身長が低いのは遺伝かもしれないということはあっても親が子供に何がしてあげられるのかをいくつか取り上げてみました。
身長が伸びる時期は決まっていて成長ホルモンが大きく関係しているそうです。
睡眠
寝る子は育つという言葉は本当のようです。
睡眠の質として深さと量が大事になってきます。
寝ている間に骨を支えている筋肉を作る成長ホルモンが分泌されます。
骨は眠っているときにしか成長しないということです。
決まった時間に寝るように心掛けたほうがよいです。
小学生までは10時間は眠ることが必要です。
眠る2時間前はテレビやゲームを避け、脳をリラックスさせておくことでよい眠りにつくことができます。
睡眠前の環境作りが必要になりますね。
〇食事
毎日の食事は重視したい点です。
栄養状態によって身長を伸ばしていく要因となると考えるとバランスのよいものを食べさせてあげたいですよね。
炭水化物が50%とほかの食品が50%でバランスがとれるそうです。
骨や筋肉に必要なたんぱく質やカルシウムを意識して積極的に摂取していきましょう。
亜鉛が不足することで身長を伸ばすのに影響がでることがあります。
亜鉛が多い食品は、アーモンド、牛肉、卵、チーズ、納豆、切り干し大根、牡蠣、豚肉レバーがありますが、乳製品や納豆などは子供にも身近なのでとりやすいですよね。
リンが含まれているスナック菓子とか甘いお菓子に入っている砂糖は食べすぎるとカルシウムが尿や便に排出する作用があるそうなのでお菓子ならピーナツや落花生、チーズ類に変えるとよいでしょう。
〇運動
身長を順調に伸ばしていくのには運動も大切です。
骨に刺激のある全身を動かせる運動が一番お勧めです。
すでに運動をさせているお母さんも多いと思います。
ラジオ体操とか縄跳びでも十分に体を動かせます。
大人でも体にはいいので一緒にラジオ体操をする習慣をつけてみてもよいですね。
睡眠、食事、運動は大事な点になりますがストレスも関係しています。
何かを無理にさせることも子供にストレスを与えてしまって成長ホルモンの分泌に影響してしまいます。
勉強や叱り方にも注意しなければなりません。
子供がストレスを感じないような環境を整えてあげましょう。
子供の身長って遺伝が関係しているの?のまとめ
いかがでしたでしょうか?
身長は遺伝だけでは決まらないということがわかりましたね。
生活環境を整えてあげるだけで遺伝を乗り越えてくれます。
寝る前にゲームは当たり前のような時代。
ゲームがなかった時代、何をしていたのかと考えると、本を読んでいたことが多かったです。
寝る前に本を読んでいると自然と眠気に誘われました。
犬や猫などペットを飼っていれば寝る前に遊んであげるのもいいかもしれませんね。
バランスのよい食事と運動と睡眠を意識することで身長が伸びていく可能性が高くなります。
成長期には親としてできるだけのことをしてあげたいですね。
子供の身長が遺伝で決まるのかと悩んだときはぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント