子供の好き嫌いが多くて困っていることはありませんか?
バランスの良い食事をさせたくても嫌いなものが多いと食事を作るのにも苦労しますよね
好き嫌いが多いからといって叱りつけてばかりで無理やり食べさせると子供にもストレスがたまって逆効果になってしまいます。
好き嫌いを克服してもらうにはどんな方法があるのでしょうか?
好き嫌いの克服方法を知ることで子供の好き嫌いをなくす近道になります。
それでは見ていきましょう。
小学生の好き嫌いの克服方法は?他の家庭ではどうやって対策してる?
小学生の子供の好き嫌いはどう克服しているのか知りたいですよね。
家では思いつかないような方法もあると思います。
小学生の好き嫌いみんなどう対策している?Q&A
好き嫌いが多い子供を抱えている保護者の方のお悩みと対策方法を見ていきましょう。



Q1.小学3年生の娘の好き嫌いを克服させたいです。ケチャップやマヨネーズなどが嫌いでオムライスやナポリタンなどの子供が好むものが食べられません。



A1.成長にはケチャップとかマヨネーズがなくても問題はありません。
もう少し大人になれば食べられるようになることもあります。
そのたびに叱らずに食事が楽しくなくならないようにしてください。



Q2.好き嫌いが多い小学生の子供がいます。自分たち親も好き嫌いがあるので食べたくないのはわかります。できれば克服はさせたいと思います。どんな方法がありますか?



A2.嫌いな食材は表面に見えないように料理する。例えば細かくしたり、すりおろしたりします。食べられるという応援の言葉をかける。食べられたら思い切りほめてあげます。



Q3.野菜嫌いの子供がいて、チャーハンやカレーやシチュー以外で工夫する方法はないですか?



A3.親がこんなにおいしいのに食べないで!おいしいからママが全部食べちゃうからといったら子供たちも食べるようになった人もいたようです。
子供の好き嫌いを克服するには
子供には栄養を考えるといろいろなものを食べてもらいたいですよね。
好き嫌いを克服するのにはどんな方法があるのでしょうか。
・子供は嫌いなものを見た目や匂いなどから感じています。嫌いな野菜であればすりおろしやみじん切りなどで肉団子やハンバーグにして混ぜ込んでしまいます。食べたあとに実は嫌いな〇〇が入っていたんだよと言ってみてもよいでしょう。食べられたねとほめてあげます。
〇嫌いなものも食卓に出す・嫌いなものでも目に見えるところに出してご両親がおいしいといって食べてみましょう。興味をもつこともあり、食べてくれることも。
〇激励する・食べなさいと怒らずに無理をさせてもストレスになってしまいます。一口だけでも食べてみようよ!がんばろうよ!といって食べたら思い切りほめてあげるだけまた食べてみようという気になります。
〇お手伝いさせる・簡単なものでも作らせることで自分が作ったという達成感があります。それをおいしいと親が食べることで自分も自ら食べるようになることも。
小学生の子供の好き嫌いが激しくてもあんまり悩まなくてOKです。
食べ物の好き嫌いが激しいからと深く悩んでしまっていませんか?
無理に食べなさいといって叱りつけるのはやってはいけないことです。
ほめて伸ばそう
食育とは食べ物の知識や選択力を身に着けて健全な食生活を送れるための教育です。
厚生労働省の指針では下記のことを目標にしています。
・お腹がすくリズムがもてる子・食べたいもの、好きなものが増える子
・一緒に食べたい人がいる子
・食事作りや準備に関わる子
・食べ物を話題にする子
好きなものをたくさん食べたらほめてあげます。
嫌いだというものは無理に食べさせません。
嫌いなものをがんばって食べようとしていたらほめてあげることです。
食事の時間を楽しむ
食事の時間は楽しい時間だということを認識させます。
嫌いなものを無理に食べないといけない時間になっては楽しむことができません。
おいしいと思える食事を笑顔で食べられるような時間にします。
ストレスの時間になってしまわないようにしましょう。
食事に集中できるようにする
テレビをつけっぱなしで食事をしていたりしていませんか?
食事の時は食事だけに集中させましょう。
何時までに食べようと決まっていたら好きじゃないものも食べてしまおうという気になることも。
食べる時間が決まっている学校の給食の時間のように時間を決めるといいです。
小学生の好き嫌いの克服方法は?まとめ
小学生の好き嫌いの克服方法をご紹介させていただきました。
こちらをまとめますと
・小学生の好き嫌いの克服方法は?他の家庭ではどうやって対策してる?
→小学生の好き嫌いみんなどう対策している?Q&A
・子供の好き嫌いを克服するには・小学生の子供の好き嫌いが激しくてもあんまり悩まなくてOKです。
→
・ほめて伸ばそう
・食事の時間を楽しむ
・食事集中できるようにする
子供の好き嫌いが激しいと学校の給食の時など、親の目が届かないところでどうしているのか気にかかりますよね。
好き嫌いの克服にもいろいろな方法がありますが無理強いとかは逆効果になってしまいます。
子供の心をリラックスさせた状況で少しずつできることをしていけば克服する日が近いかもしれません。
コメント